フランチャイズで独立・起業:フランチャイズで失敗する傾向の人とは

フランチャイズで独立したいと考える人も多いと思います。今回も、「フランチャイズで失敗する傾向の人とは?」について考えてみたいと思います。
その辺を実際にフランチャイズのスーパーバイザーとして15年以上の経験と現在本も出版して現場で活躍しているSVの専門家と考えてみたいと思います。ここ数年で、から揚げ専門店がブームのように非常に多くの店舗ができました。

フランチャイズに加盟する動機として、儲かるかどうかという視点で探す方が非常に多くいます。

もっと言えば、フランチャイズだから簡単に儲かるという見方で参加をされる方もいます。

個人で商売を始める場合は、恐らくその業態に興味関心がないと始めないはずです。

しかしながら、フランチャイズでは多くの場合未経験でも可能ですという事を前面にだしている部分もあり、収益性だけの投資のような感覚で参加をされる方がいます。

関心が薄いと、その業界の研究やライバル店などの動向なども疎かになります。

また、人を雇用したりする場合に、多くは働く側の人は興味があって応募をしてくる人が大半です。

それに反して、経営側があまり関心がなければ、従業員などにも見透かされ、結果雇用が安定しない事なども多くあります。

事業ですから当然収益は重要ですが、やはりベースとなる「興味」という部分が少ないと「情熱」がでてこない事になります。

ここでの情熱というのは、根性論を持ち出すわけではありません。

事業ですから、立ち上がりや、思ったほどの収益が上がらない事も多くあるでしょう。

その時に、この「情熱」がない方は簡単に諦めてしまい、あまり努力もせず撤退をする方が多くいます。

儲かれば続けるが、儲からなければすぐに撤退をするという発想になりがちです。

先程の人材の面で言えば、オーナー自体に情熱があれば頑張ろうと思う従業員も増えますし、いつもお金勘定しかしない経営者のもとでは、従業員も熱心になれないはずです。

事業というのは、少なからず好調不調の波を繰り返しながら大きくなっていくものです。

そういう意味では、うまくいかない事と表裏一体になっている関係でもあります。

その不調であったりうまくいかない時にどうするのかが、経営手腕でもあり重要なところです。

従って、参加するフランチャイズが利益とは別に、どこまでその業界などに自分が関心を持てるのかという事を今一度考えながら、参加すべきとは思います。

目次