フランチャイズで独立したいと考える人も多いと思います。今回は、「ロイヤリティの意味とは」について考えてみたいと思います。
その辺を実際にフランチャイズのスーパーバイザーとして15年以上の経験と現在本も出版して現場で活躍しているSVの専門家と考えてみたいと思います。
業種などにもよりますが、よくロイヤリティの定義について論争がでたりもします。
物販であれば、ある程度そこの商材に関して運営をしていく以上不可欠なものであったりもします。
サービス業においては、比較的にノウハウが構築されるとロイヤリティの恩恵が薄れていく場合が多くあります。
初期段階において、ロイヤリティの意義もありSVのアドバイスも含めというところが大きいようです。
ある方は、「税金」のようなものと評していましたが、私もこれに近い性質で理解をしています。
税金なども自分が直接利用しないものでも、公共施設や道路や福祉や教育など利用をされている事は一般的です。
図書館を利用しないからその分の税金を返せという事にはならないはずです。
そこは、国の決まり事としてなっている訳です。
少々、本部側の意見に映るかもしれませんが、
ロイヤリティも何もない状況で請求が発生すれば、それは違反でしょう。
最初から契約書にもうたっており、加盟後にその費用もかかる事は明示されている訳です。
その上で、合意の上加盟をしているわけであり、そこに不満があるのであれば、最初からその業態を加盟せずに自分で立ち上げるべきなのです。
確かに本部に対しての不満も含め、そこをロイヤリティと重ね話をしてくる加盟店もいたりはしますが、基本的には最初の合意内容なので私はそこの傘下でビジネスをする以上、そのルールは守るべきものだと考えています。
そして、加盟をする段階でどのようなサービスが受けられ、どのような対価なのかという事も事前に知っておくべきではないでしょうか。
本部側とのトラブルにこのロイヤリティにまつわる事も多くあるので、次回その辺を考えたいと思います。
コメント